研究会会則 

  1. 名称: 電気化学会・ナノ・マイクロファブリケーション研究会
  2. 設立目的: 近年、エレクトロニクスにおけるナノメートルからマイクロメートルレベルのファブリケーション技術が著しく進展している。またエレクトロニクスをメカに応用したMEMSやバイオに応用したバイオチップなど応用分野も多岐に渡ったものに変革しつつある。本学会でも今後のこの分野の研究動向をからこのような状況に鑑み、特に化学的に材料・デバイスを扱う立場から、研究・討論を行い、情報を交換することにより、この分野の育成と発展をはかることを目的とする。さらに、社会がかかえる環境・エネルギーから健康・医療技術の課題に対して、本研究会が基盤技術を提供できるものと考え、応用展開する方向性を探索する。
  3. 課題:エレクトロニクスを中心とした材料・デバイス・システム開発において必要とされる、ナノメートルからマイクロメートルレベルでの微細加工などのものづくり技術、及びその応用展開を会の扱う主たる課題とする。応用展開では、エレクトロニクスから、エネルギー、バイオ技術へと派生・展開する動向を扱う。
  4. 事業内容: (イ)研究会等の開催:年2~3回 (ロ)研究資料の発行 (ハ)見学会の開催:年1回
  5. 会費: 企業会費 年40,000円(1社3名までとし代理出席可とする), 個人会員 年 3,000円(大学・公立研究所), 個人会員 年10,000円(大学・公立研究所以外)
  6. 会員へのサービス:(イ)研究会・電気化学会講演大会でのシンポジウム開催, (ロ)研究会等資料の提供
  7. 業務処理:本研究会は、原則として幹事により運営し、事務局は東京都立大学 柳下研究室内に設置する

【事務局】192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科 柳下研究室内
E-mail: nanomicro@electrochem.jp